今回は初めて磯釣りを始められる方へ、おすすめ道糸の種類と説明をしています。
初めて選ぶとなると色々迷われる事があると思いますが、簡単に説明していますので気軽に見て頂けると幸いです。
主に上物釣り(メジナ狙い)に適した商品を紹介してます。
ハリスに関しての記事はこちらへどうぞ
『おすすめのハリスの種類と説明』
またリールについても説明していますので、宜しければこちらのリンクをどうぞ。
*本ページはプロモーションが含まれています。
道糸の素材と特長
それぞれに特徴があるので、簡単に素材別で説明します。
ナイロン製
道糸で多く使われているのがこのナイロン製です。
メリットは、フロロカーボンやPEより伸縮性があり、価格も安いものが多いですね。
リールに巻きつけた際にも馴染むので、一番使いやすい糸です。
デメリットは、他の糸より吸水性があるため劣化が早いので、使うたびに強度が落ちます。
ただ新しい製品だと耐久性に優れたものも発売されているので、すぐに劣化するものでもありません。
ポリエチレン(PE)
ポリエチレン製の細い糸を複数、編み込んで作られたものです。
メリットは同じ号数だとPEの方が断然強度があるので、リールに多く巻けます。
デメリットは、耐摩耗性が低く、結束部の強度が弱い事です。
どちらかと言えば、船釣りや投げ釣りに適した道糸になります。
フロロカーボン
ポリフッ化ビニリデンという素材で作られたものです。
メリットは、感度が良く耐摩耗性が高いです。
デメリットは固いので、リールに巻きつけた時にゴワゴワした感じになるので使いにくさがありますね。
フロートライン
特徴は海水に浮きやすく、道糸の流れが見やすいです。
ただ風の影響を受けやすいので、強風の時は仕掛けのコントロールがしにくくなります。
少しだけ沈みやすくなっているセミフロートタイプもあります。
サスペンドライン
フロートタイプと逆に、海面よりも沈みやすくなっている特徴があります。
軽く沈むので、強風時にラインコントロールがしやすくなります。
シンキングライン
サスペンドラインより沈みやすいタイプです。
フカセ釣りにはあまり使わないラインですね。
深めのタナを狙う際には有効かと思いますが、好みで選ぶと良いでしょう。
おすすめの道糸
私がおすすめする道糸を紹介します。
サンライン グレ釣り用道糸スペシャル競技マスラード2.5号
ナイロン製ですが耐久性が良くなっている商品で、P-Ionという最先端技術で作られています。
P-Ionとはライン表面を自在に変化させターゲットや状況に合わせて最適なライン表面に仕上げる特許技術です。
サスペンドタイプで風の影響を受けにくく、扱いやすい道糸です。
ピンク色なので視界性も良く、糸の流れがわかりやすくなっています。
価格が高いですが、おすすめの商品です。
バリバス(VARIVAS)バーマックス磯 ゼロフカセ3号
釣り糸とかで有名な国産メーカーの商品です。
セミサスペンド設計により、風の抵抗を軽減できます。色も蛍光イエローで視界性がいいです。
VA-G製法により、通常ナイロンラインのワンランク上の直線強度があります。
強度も7Kあるのでメジナ狙いであれば充分ですね。
ダイワ アストロン磯マックスガンマ 2.5号-150m サスペンドタイプ
釣り具で有名なメーカーのダイワ製品です。
耐摩耗性が最高クラスで、ウルトラ撥水(UWR加工)により撥水性能が格段に上がり、長時間持続するので耐久性も良くなっています。
約3メーター毎にマーキングが付いているので糸の動きが分かりやすいです。
ウキが見えない時にはマーキングを見ておくと、ヒットした際に気付きやすくなります。
DUEL(デュエル) HARDCORE(ハードコア) カーボナイロンライン 2.5号 パワーフカセ 150m
釣り糸で有名なメーカーです。
デュエル社が開発したカーボナイロンという素材の商品で、ナイロン製の特徴とフロロカーボンの特徴を掛け合わせたハイブリッドなものです。
150mなのでちょうどいい巻き切りの長さですし、白色なので視界性も抜群ですね。
フカセ釣りでメジナ狙いの道糸であれば、瀬ずれを考慮してもナイロン製がおすすめです。
操作性も良いですし、価格も安くて良いものが沢山あります。
使用する号数は2~3号あれば問題ありません。竿の号数とのバランスが良ければ強度が上がります。
離島で60センチオーバーの尾長狙いだと、号数をあげる必要がありますけど。
釣行を重ねて慣れたら色々と試して見るのも良いですよ。
リールへの巻き方が解らない方はこちらのリンクへどうぞ。
(ダイワ:スピニングリールの使い方)
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。
コメント