食後、眠気くなることはありませんか?
私は強烈な眠気に襲われます。これは「血糖値スパイク」の可能性があります。身体があまり良い状態にない時に起こるものです。
健康診断でもあまり良くない数値が出ているので、生活習慣の改善を提案されました。
その原因や解消法について説明していますのでご覧ください。
*本ページはプロモーションが含まれています。
血糖値スパイクとは
食後には血糖値が変動します。普通は、この変動値がゆるやかですが、食後の血糖値が急に上がったり下がったりする状態を「血糖値スパイク」といいます。
普段の生活習慣や、加齢の影響もありますが、原因は「インスリン」の分泌量が減ることによるものです。
インスリンの量が減ると血糖値が急激に上がります。また、分泌のタイミングが遅れると今度は血糖値が急激に下がります。
この状況を繰り返していると、血管におおきなダメージを与えるので他の病気にもつながる可能性があります。
症状を放置していると、糖尿病になる可能性があり、注意が必要です。
改善方法
血糖値スパイクは糖尿病の前兆とも言われていますので、普段の食生活が大切です。
1番良い方法は、病院で判断してもらうことです。通っている病院で診察してもらう方が速いです。
以下の5項目で私が勧められた改善方法を記載していますのでご覧ください。
よく噛んで食べる
食事の際はよく噛んで時間をかけて食べることが必要です。早く食べてしまうと、栄養素の吸収・消化が速くなるので血糖値が上がりやすくなります。
目安として10分以上、時間をかけて食べることで吸収が緩やかになります。
野菜から食べ始める
食べる時、野菜類を最初に摂ることも有効です。炭水化物を多く含む食品から食べると血糖値は上昇しやすくなります。
野菜・海藻などの食物繊維が豊富に含まれている物を食べることもおすすめです。
一日3回の食事
朝食を抜く人は多いですが、空腹の時間が長くなると血糖値が上がりやすくなります。少しでも食べておくことをおすすめします。
定期的な食事を取ることで、急激な血糖値の上昇や下降を抑えることが可能です。
糖質の摂りすぎに注意
お菓子などの食べ過ぎにも注意が必要です。普段から甘いものなどを多く食べると血糖値が上昇します。適量で押さえるようにしておきましょう。
適度な運動
ウォーキングなどの有酸素運動も必要です。体を動かすことで糖分を消費し血糖値を下げることにつながります。
仕事でデスクワークがメインの人は、運動する習慣をつけましょう。
栄養補助食品

健康数値の改善に期待できるサプリメントもあります。尿酸値などに効果のあるアンセリンを配合したサプリです。
30日返金保障がついて、成分配合にこだわったサポート栄養補助食品なので試して見るのもおすすめです。
まとめ
血糖値スパイクは糖尿病にもつながりますので、自覚のある人や、健康診断で悪い数値が出た人は改善することをおすすめします。
改善方法をまとめますと、
・食事はよく噛んで食べる
・野菜から食べる
・1日3食、適切な時間に食べる
・糖質の摂りすぎに注意
・適度な運動
これだけではありませんが、改善することで生活習慣病の予防につながります。
糖尿病になってしまうと治療が大変です。結果的に時間もお金もかかることになりますので、健康診断などで生活習慣の改善を提案された時は、実行しましょう。
コメント